健康サポート薬局とは?薬剤師の仕事内容や働き方を解説!

職種紹介
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!

健康サポート薬局とは?その役割について解説!

健康サポート薬局とは、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品、介護、食事・栄養に関することまで相談できる薬局のことです。
全ての人の健康をより幅広く、積極的にサポートする役割があります。

この健康サポート薬局という制度は、2016年4月1日よりスタートした制度となっています。
医薬品医療機器法施行規則では「患者が継続して利用するために必要な機能及び個人の主体的な健康の保持増進への取組を積極的に支援する機能を有する薬局」と定義されています。

薬剤師・薬局には、調剤や医薬品供給などを通じて、公衆衛生の向上・増進に寄与し、国民の健康な生活を確保する役割が求められています。
しかし、現状としては医療機関の近隣に門前薬局が多く、受診した医療機関ごとにその門前薬局で薬をもらうことが多いです。
この現状をひも解くと、2つの問題点があげられます。

現状の薬局の問題点

まず1つ目の問題点は、患者の服薬情報の一元的把握とそれに基づいた薬学的管理・服薬指導などの機能が発揮できておらず、患者本位の医薬分業になっていないということです。
2つ目の問題点は、調剤に頼りすぎてしまい、OTC医薬品や医療・衛生材料を取り扱わない薬局が多くなり、近隣住民などが気軽にOTC医薬品の選択や健康に関する相談のために立ち寄れるような存在に薬局がなれていないということです。

このような状況を打破し、地域住民の健康意識を高め、健康寿命の延伸に貢献していくために安心して立ち寄りやすい身近な存在として、多職種と連携して地域住民の相談先の1つとして「健康サポート薬局」が活躍していくと言えます。
地域に根ざしている薬局・薬剤師が活躍できる場であり、求められている役割となります。

健康サポート薬局の見つけ方

引用元:公益社団法人 日本薬剤師会

健康サポート薬局に定められた場合には、健康サポート薬局である旨を表示しなければなりません。
日本薬剤師会では上記の「健康サポート薬局ロゴマーク」を作成しており、健康サポート薬局の多くは外観で該当のロゴマークを表示していると予想されます。

また「薬局機能情報提供制度」にて、薬局開設者が都道府県知事に健康サポート薬局の表示の有無を報告しなければならないため、ネットで検索することでも健康サポート薬局なのかどうか調べることができます。

薬局が健康サポート薬局になるには?

健康サポート薬局になるための第一の条件として、薬局の業務体制や設備について厚生労働省から告示されている一定の基準をクリアしている必要があります。

一定の基準として、下記の条件が挙げられます。

  • かかりつけ薬局としての基本的機能(10項目)
  • 健康サポートを実施する上での地域における連携体制の構築
  • 常駐する薬剤師の資質
  • 設備

「医薬品医療機器法施行規則第1条第5項第10号」に基づき、告示および通知にて示されており、すべてを満たしていることが必要となります。

健康サポート薬局での薬剤師の仕事内容

健康サポート薬局の薬剤師は、かかりつけ薬剤師よりもさらに幅広い健康に関するサポートを行うことになります。
健康サポート薬局の薬剤師の仕事内容について掘り下げていきましょう。

お客様の健康相談を受ける

健康サポート薬局の薬剤師は、健康に関するあらゆる相談に対して、専門家としてアドバイスを行います。
従来の薬剤師であれば、すでに病気の状態で薬物治療が必要な患者にアドバイス・サポートを行うという形が一般的でしたが、薬の相談はもちろん、生活習慣や血液検査のデータやヒアリングを含めて未病の段階からアドバイスを行っていくことになります。

例としては、下記のような相談内容が代表的です。

お客様
お客様

体重が増えてきて気になっている。

お客様
お客様

こんなサプリメントを見たんだけど教えてほしい。

お客様
お客様

身体の不調が気になるのだけどどうしたらいいのか、受診するとしたら何科に受診したらよいのか?

医療情報連携の一環として、医療機関の受診が必要だと薬剤師が判断した場合には、医療機関の紹介を行うことができます。
介護での介入が必要な方にはケアマネジャーやソーシャルワーカーなどのサポートが受けられるように地域連携医療機関を紹介することもできます。

このように今までの薬剤師よりも一歩踏み込んだ介入を行うことが特徴であり、職域が広がっていると言えます。

医薬品や介護用品に関する相談を受ける

健康サポート薬局の薬剤師は、要指導医薬品・OTC医薬品や介護用品に関するアドバイスも積極的に行います。

健康相談の内容に基づいて受診勧奨を行ったりするケースもありますが、市販薬で対応できる範囲と判断した場合には、その場で症状にあった市販薬をオススメすることもあります。
未病の段階であれば、適切なサプリメントのアドバイスをおこなうこともあるでしょう。

また医薬品までであれば、従来の薬剤師や登録販売者でも対応できる範囲内のことがありますが、介護用品についても知識が深い薬剤師はいまだにマイノリティーだと予想されます。
介護用品を選定する際のアドバイスや、そもそもどのように手に入れられるのか、調達についてもサポートすることができます。

週末や休日の相談を受ける

健康サポート薬局では、週末や祝日・夜間などの他の多くの薬局が休んでいる場合でもお客様からの相談に24時間対応します。
また、必要時には在宅医療で患者の治療に介入することもあります。
これについては、健康サポート薬局の土台を担っている「かかりつけ薬剤師・薬局」の機能に準じています。

健康サポート薬局の適合基準とは

健康サポート薬局の機能はかかりつけ機能と健康サポート機能に大別されます。
適合基準についてもそれぞれの機能に対して定められています。
特に健康サポート機能については様々な項目が求められているので、チェックしていきましょう。

かかりつけ薬局としての基本機能

かかりつけ薬局として求められる機能は主に下記のものがあげられます。

  • 服薬情報の一元的・継続的…副作用や効果の継続的な確認、多剤・重複投薬や相互作用の防止
  • 24時間対応・在宅対応…夜間・休日、在宅医療への対応
  • 医療機関等との連携…疑義照会・処方提案、副作用・服薬状況のフィードバック、医療情報連携、医薬品等の相談対応、受診勧奨

健康サポートの実施体制の構築

健康サポート機能として下記のものが求められます。

  • 国民の病気の予防や健康サポートへの貢献…要指導医薬品等の供給機能や助言体制、健康相談受付、受診勧奨・関係機関紹介など
  • 個人情報に配慮した相談窓口の設置…薬局内の設備として利用者が要指導医薬品等や健康食品等について相談しやすい環境作りのために、パーテーション等で区切るなど
  • 健康の保持増進の支援に関する具代的な取り組みの実施…単純に相談を応需するだけでは健康サポート薬局としては不適切であるため、積極的に健康サポートに取り組んでいること

前述の通り薬局の外観で健康サポート薬局である旨ならびに、健康相談を積極的に行っている旨を掲示する必要があります。
薬局の中では健康の保持増進の支援のためにどんなことをやっているのか掲示する必要があります。

具体例をあげると

  • 薬剤師による薬の相談会や禁煙相談の実施
  • 医師や保健師と連携した糖尿病予防教室の開催
  • 管理栄養士と連携した栄養相談会の開催

などといったイベントです。

常駐する薬剤師の資質

健康サポート機能に関連して、常駐する薬剤師の資質として、下記の項目が求められています。

  • 要指導医薬品等及び健康食品等の安全かつ適正な使用に関する助言、健康の保持増進に関する相談並びに適切な専門職種又は関係機関への紹介等に関する研修を修了し、一定の実務経験を有する薬剤師が常駐していること。
  • 一定の実務経験については、過去に薬局の薬剤師としての経験が5年以上あるものとすること。
  • 研修修了後も健康サポートに関する知識の習得に努めること。
  • かかりつけ薬剤師としての役割が果たせるよう、当該薬局で業務を行っている薬剤師であること。また、認定や研修を積極的に受けるなど自己研鑽に努めること。

実務経験についてカウントする期間は、週当たりの勤務時間数が20時間以上であった期間を通算するものとされています。

健康サポート薬局で働く薬剤師として健康に関する専門家としてアドバイスをしたり、受診や介護などが必要であれば他職種と連携を取ったりという、これまでの薬剤師よりも深く患者様・お客様と関わっていくことになるため、資質の高さも要件に含まれています。

健康サポート薬局で活躍する薬剤師になるには健康サポート薬局研修を受講する必要がある

前述の通り、健康サポート薬局で活躍する薬剤師になるためには、健康サポート薬局研修を受講する必要があります。
研修を受けて発行された研修修了書と勤務体制が確認できる資料をもって届け出することで、健康サポート薬局であるということが認められます。

健康サポート研修の期間

研修は所定のものがあり、技能習得型研修(研修会Aおよび研修会B)と知識習得型研修(e-ラーニング)の合計30時間が必要となっています。
技能取得型研修である研修会Aおよび研修会Bは集合研修となっており、研修会Aでは健康サポートのための多職種連携についての研修を4時間分、研修会Bでは健康サポートのための薬剤師の対応を4時間分学びます。
知識習得型研修であるe-ラーニングは22時間分を受講する必要があり、合計30時間分の研修となっています。

健康サポート薬局研修は薬剤師会だけでなく複数の団体・企業が実施しています。
全ての課程において、同じ研修実施団体のものを受講しなければ研修修了証の発行がされないため、受講の際には注意が必要です。

健康サポート研修の有効期限

研修修了証の有効期限は発行日から6年間となっています。
有効期限が切れてしまった場合には健康サポート薬局の届出を取り下げる必要があるため、注意が必要です。

研修修了証の更新は、有効期限の2年前から有効期限の間までに研修会Aを再履修して、研修修了証の有効期限2か月前までに更新申請を完了することで、期限の更新をすることができます。
この更新の際においても、同じ研修実施団体の研修会Aを受講する必要があります。

すでに研修修了証をとっている人が異なる都道府県の薬局に勤務先が変わった場合、その薬局が所在する都道府県薬剤師会が開催する研修会Aをあらためて受講する必要があります。
すでに持っている研修修了証と新たに受講した研修会Aの受講証明書にて新たな研修修了証を発行申請しましょう。

健康サポート薬局での薬剤師の働き方

処方せんを持ってきた方に対応する受動的な支援から、能動的な支援に切り替えることで未病の段階から携わっていけるのは健康サポート薬局の強みと言えます。
健康サポート薬局での薬剤師の働き方について、解説していきます。

薬剤師の業務内容

健康サポート薬局での薬剤師の業務内容は、これまでの薬剤師像よりも一歩踏み込んで、より専門性の高い立場から健康のためになるアドバイスを行っていくため、患者様・お客様の役に立てるというやりがいを感じることができるでしょう。
人と接することが好きな人にとっては、健康イベントなどで地域住民とコミュニケーションを取れることも楽しみの1つとなるでしょう。

その一方で、今までは処方せんにしたがって処方医の意図を汲み取って服薬指導などを行っていたのに自身のアドバイスによって行動や健康状態を大きく左右する判断やアドバイスを提供することになるため、プレッシャーを感じる方もいるかもしれません。

薬剤師の勤務体制

かかりつけ薬局としての機能を基盤としているため、24時間対応・時間外対応・在宅対応などが求められ、休日勤務や時間外勤務が発生する可能性もあります。
薬剤師としての自己研鑽だけでなく、健康サポートのための自己研鑽も常に求められていきます。

やりがいや将来性という大きなメリットはありますが、勤務時間に制限が加わっていくことも事実です。
自分自身がどのように働きたいのか、どのような薬剤師になりたいのかを考えた上で健康サポート薬局で働くことを検討してもよいのではないでしょうか。

健康サポート薬局とかかりつけ薬局の違い

かかりつけ薬局の機能も持ち合わせていることが必要な健康サポート薬局ですが、役割の違いについて簡単にまとめてみていきましょう。

  • かかりつけ薬局の機能…薬に関するあらゆる相談にいつでも応じる
  • 健康サポート機能…薬以外の健康に関する相談にも応じる

この両方を兼ね備えているのが健康サポート薬局といえます。

まとめ

国民の健康の保持増進のために、健康サポートに必要な専門知識を習得した薬剤師が活躍する「健康サポート薬局」について役割や仕事内容、要件などをチェックしてきました。
薬剤師としてはとてもやりがいのある働き方の1つではないでしょうか。
興味を持った方は将来性のある薬剤師としてのキャリアアップの一環として目指してみることをおすすめします。

セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は90,000件以上の求人件数を誇る薬剤師のための転職・就職支援サービスです。
「求職者の方の希望に寄り添った提案」を心がけているので、利益重視で希望とかけ離れた条件の求人をごり押しはいたしません。
もし入社後に「入社前に聞いていたことと違う」と感じられた場合、アドバイザーにご相談いただければ求職者様に代わりアドバイザーが就職先にお伝えするなどアフターフォローも行っております。

セルワーク薬剤師をフォローする
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
職種紹介
セルワーク薬剤師をフォローする
セルワーク 薬剤師求人

コメント