ママが薬剤師として仕事をするには?オススメの働き方を解説!

悩み・疑問

薬剤師って楽な仕事ではないけど、子育てとの両立ってできるの?

ママ薬剤師さんの多くは、子供の成長に応じた働き方で家庭との両立を実現しているんだ!今回は、ママ薬剤師さんの悩みを解決する情報を沢山紹介していくよ!

絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
  1. 薬剤師が育児と両立しやすい働き方の選び方
    1. 派遣・パート・正社員…結局何が違う?影響は?
  2. 【就業場所別】子育てと両立する薬剤師の働き方を紹介!
    1. 調剤薬局で仕事と子育てを両立させるなら
      1. 調剤薬局のメリット
      2. 調剤薬局のデメリット
    2. ドラッグストアで仕事と子育てを両立させるなら
      1. ドラッグストアのメリット
      2. ドラッグストアのデメリット
    3. 病院で仕事と子育てを両立させるなら
      1. 病院のメリット
      2. 病院のデメリット
    4. 企業(製薬会社等)で仕事と子育てを両立させるなら
      1. 企業のメリット
      2. 企業のデメリット
  3. 【年収別】ママ薬剤師の扶養と税金・社会保険の関係
      1. 【扶養内】年収103万円以下
      2. 【扶養外】年収130万円以上
      3. 【扶養外】年収201万円以上
    1. 扶養内で働くのは本当に得?
    2. 損をしない働き方とは?
    3. 2016年10月から適用された『106万円の壁』とは?
      1. 【夫の収入別】扶養のケース紹介
        1. 会社員(年収1000万円以下)
        2. 会社員(年収1000万円以上)
        3. 自営業
  4. ママ薬剤師が『正社員』として働くと
    1. ママ薬剤師が正社員として働くメリットとは?
    2. ママ薬剤師が正社員を選ぶデメリットとは?
    3. 正社員として働き続けることができる人はどんな人?
  5. ママ薬剤師が『パート』として働く
    1. ママ薬剤師がパートとして働くメリットとは?
    2. ママ薬剤師がパートとして働くデメリットとは?
    3. パート薬剤師の平均時給はどのくらい?
      1. 【職場別】パート薬剤師の平均時給
      2. 【地域別】パート薬剤師の平均時給
    4. パート薬剤師が効率よく働くことができる職場
      1. 調剤薬局
      2. ドラッグストア
      3. 病院
      4. 企業
    5. 自分にあったパートの見つけ方とは?
    6. パートのママ薬剤師は1日6時間の週4日勤務が最多
    7. パート薬剤師の時給をアップさせる方法!
  6. ママ薬剤師が『派遣社員』として働く
    1. ママ薬剤師が派遣社員として働くメリットとは?
      1. 派遣社員はパートよりもはるかに高時給!
      2. 残業が少なく短時間勤務で済む傾向がある
      3. 子供の成長に応じた勤務調節が可能
      4. 派遣期間は最短で1ヶ月!働きやすい職場を選択できる
      5. 職場の雰囲気を実感してから、正社員やパートとして働くことも可能
      6. 出産時の付加給付や施設優遇等の福利厚生が充実している
      7. 調剤と投薬業務に専念することができる
    2. ママ薬剤師が派遣社員として働くデメリットとは?
      1. 同じ職場での長期間勤務ができない
      2. 就業時間が長い
      3. 急な欠勤が認められない場合がある
  7. 主婦は薬剤師に目指せる?
    1. 主婦や社会人になってから薬剤師を目指すのは厳しい
    2. 薬剤師資格を取得している専業主婦は意外と多い!?
  8. ママ薬剤師が育児と仕事を両立する上で大切なこと
  9. 仕事と育児を両立できる職場選択のポイントとは?
  10. ママが薬剤師として働きやすい求人を探すポイント
  11. 育児中のママ薬剤師が選んではいけない職場3選
  12. ブランクのある薬剤師が内定を得るには?
  13. 転職エージェントにサポートをしてもらう
    1. 転職エージェントを活用するメリット
      1. 履歴書の書き方や面接対策を行ってくれる
      2. 職場との交渉や職場状況の確認を行ってくれる
      3. ブランクや調剤未経験等の個人の状況に応じた求人を提案してくれる
  14. ブランク明けママ必見!転職前に必要な準備とは?
    1. 採用医薬品集をもらえるかを相談しよう
    2. 研修認定薬剤師の単位を取ろう
    3. 子どもを預けられないときはどうするか考えておく
  15. 結婚・妊娠・出産で転職を考える人が多いのはなぜ?
      1. 今の職場が育児に理解のある職場でないため
      2. 配偶者の転勤に伴い転職しなければならなくなったから
      3. 給与を見直したいから
      4. 妊娠・出産に備えた職場環境を探すため
      5. プライベートの時間を確保するため
      6. 配偶者の価値観によって
      7. 病院での当直が存在するため
      8. 育児のためにも家から近い職場がいいから
  16. ママ薬剤師が転職するメリットとは?
  17. ママ薬剤師になるデメリットとは?
  18. 薬剤師が妊娠前・妊娠中に知っておくべき制度
      1. そもそも【産休】とは?
      2. そして【育休】とは?
      3. 【出産育児一時金】とは?
      4. 【出産手当金】とは?
      5. 【育児休業給付金】とは?
      6. 産休・育休中の社会保険料の免除について
      7. 自治体の子育て支援が利用できるかどうか
  19. 産休・育休を取得するためには条件を満たさなければならない!?
      1. 労働契約(パート・契約社員・派遣)で働く人の条件
      2. 労使協定で育休対象外となる場合
      3. 日々雇入れされている方は育休取得不可
  20. 正社員やパートでは産休・育休の給付金が少ない!?
      1. 派遣でも『育児休業給付』を受け取ることができる!
      2. 派遣には退職金がない
      3. 正社員よりも高い給料を実現することも可能
  21. 妊娠中の就業の制限制度とは?
      1. 妊婦健康診査の時間の確保
      2. 時間外、深夜業の労働の制限
  22. 子育て中のママ薬剤師におすすめの復職のタイミングは?
      1. 授乳が要らなくなってすぐ
      2. 子供が保育園や幼稚園等に入学したら
      3. 小学校に上がってから復職する
  23. 【子供の年代別】ママ薬剤師に最適な働き方は変化する
  24. ママ薬剤師のお悩み相談-妊娠中篇-
    1. 産後の働き方を変えたい場合は、今の職場を退職して産後に転職先を探すべき?
    2. 育休や産休の実績がない職場では、申請することができない?
    3. どんな職場が産前・産後に働きやすい?
    4. 妊娠中でも薬剤師の仕事は続けることができる?子供への影響は?
    5. 妊娠がわかってから同僚からの嫌がらせに困っている
  25. ママ薬剤師のお悩み相談-産休・育休篇-
    1. 産後、今の職場で育児と両立できるか不安
  26. ママ薬剤師のお悩み相談-ブランク明け篇-
    1. ブランクによって選考が不利にならない?
    2. 子育てに理解があって、育児支援の制度がある職場はある?
    3. 医薬品の知識や業務のブランクをサポートする体制はある?
    4. 薬機法の改正や新薬の登場等の最新の情報についていけない
    5. 育児と両立しながら周囲のスピードについていく自信がない
  27. ママ薬剤師のリアルな意見を調査!
    1. 復職してよかったことは?
    2. 働く上で困ったことは?
    3. 休職中に取り組んでおけばよかったなと後悔していることは?
    4. 仕事と家庭の両立で心掛けていることは?
  28. 育児中のママ薬剤師さんにこそ転職エージェントの利用がおすすめ
    1. セルワーク薬剤師は子育て中のママの復職を応援しています!
  29. まとめ

薬剤師が育児と両立しやすい働き方の選び方

育児と両立しやすい働き方について紹介します。

  • 派遣
    残業無しで時給が良く、自分の都合の良い職場を探せると人気の働き方です。
    即戦力を求められる傾向があります。
  • パート
    時間の融通が利き、責任も重すぎないので人気の働き方です。
  • 時短制度のある正社員
    勤務時間が6時間の時短勤務は、小さい子供が居る正社員にとって必須の制度です。
  • 在宅ワーク(メディカルライター等)
    子供の体調不良でも仕事の調整がしやすいため、人気が高まっている働き方です。

派遣・パート・正社員…結局何が違う?影響は?

大まかな違いは以下の通りです。

派遣・パート:融通が利くがキャリアアップしづらい

正社員:自由度はないが、充実の福利厚生とキャリアアップが見込める

詳細な違いは、後述します。

【就業場所別】子育てと両立する薬剤師の働き方を紹介!

子育てと両立する薬剤師の働き方について解説します。

調剤薬局で仕事と子育てを両立させるなら

以下で、調剤薬局での働き方について解説します。

調剤薬局のメリット

  • 求人が多いため、条件にあう職場を探しやすい
  • 日曜はほとんど休み
  • 融通が利くことも多い

調剤薬局のデメリット

  • 繁忙期は残業が発生しやすい
  • 土曜休みは嫌がられることもある

ドラッグストアで仕事と子育てを両立させるなら

ドラッグストアも子育てと両立しやすい職場です。

ドラッグストアのメリット

  • 正社員の場合は、時短制度が整っている事が多い
  • 企業として制度が整っている
  • 社割で子育て用品が安く買えることもある

ドラッグストアのデメリット

  • 企業としてきっちりしているため、融通は利きづらい
  • 土日・祝日の出勤を求められることがある

病院で仕事と子育てを両立させるなら

病院には色々な種類があり、両立させることも可能です。

病院のメリット

  • 女性が多いため、院内託児所などが充実している
  • 薬剤師が多ければ急な休みにも対応してもらえる

病院のデメリット

  • 夜勤などの不規則な勤務がある

企業(製薬会社等)で仕事と子育てを両立させるなら

企業も子育てとの両立がしやすい職場です。

企業のメリット

  • 子育て支援の制度が整っている
  • 土日休みの事が多い

企業のデメリット

  • 求人が少ないため、転職が難しい
  • 男性が多いと育児への理解が乏しい事もある

【年収別】ママ薬剤師の扶養と税金・社会保険の関係

ここでは年収別のまま薬剤師の税金や社会保険の関係について解説します。

【扶養内】年収103万円以下

103万を境に所得税が課され、夫の控除も配偶者控除から配偶者特別控除になります。

【扶養外】年収130万円以上

年収130万を超えると扶養から外れ、自分で社会保険料を支払います。
手取りが大きく減少するので、注意が必要です。

【扶養外】年収201万円以上

年収201万を超えると、段階的に減少していた夫の配偶者特別控除が全てなくなります。

扶養内で働くのは本当に得?

薬剤師は時給が良く、扶養内ではかなり労働時間が制限され、仕事を探すのも難しいため、扶養にこだわらない人が多いです。

損をしない働き方とは?

夫の年収や住民税にもよりますが、年収130万~150万の場合は社会保険料の徴収により、手取りが130万未満の時よりも少なくなることが多いです。

将来的には年金が増えるので一概に損とも言えませんが、注意したほうが良いでしょう。

2016年10月から適用された『106万円の壁』とは?

2016年より「週20時間以上労働」「月収106万以上」「1年以上の勤続見込み」「規定以上の従業員数の企業」「学生で無い」場合は130万未満でも社会保険に加入する事になりました。

2022年10月からは100人以上の企業が対象で、今後は更に小規模の企業まで拡大していくことが決定しています。

【夫の収入別】扶養のケース紹介

ママ薬剤師が収入を抑えても、夫の収入によって状況が変わることがあります。

会社員(年収1000万円以下)

夫の年収により配偶者控除が受けられます。
年収1000万では上限金額である195万円が控除されます。

会社員(年収1000万円以上)

配偶者控除・配偶者特別控除どちらも受けることができません。
結果として増税になり、負担が大きくなると言えるでしょう。

自営業

夫が自営業の場合、国民健康保険・国民年金(国保)に加入している事かと思います。
国保には「扶養」の考え方がないため、130万の壁は存在しません。

ママ薬剤師が『正社員』として働くと

ここではママ薬剤師が正社員として働くことについて解説します。

ママ薬剤師が正社員として働くメリットとは?

ママ薬剤師が正社員として働くメリットを紹介します。

  • 高めの収入を維持できる
    正社員はボーナスが支給され、高い世帯年収を維持できます。
  • キャリアアップに有利
    研修に参加できたり、会社との面談もしっかり受けられます。
    キャリアアップに有利になるでしょう。
  • 業務の多さからもスキルアップに有利
    様々な業務を経験できます。業務の幅が広がり、スキルアップに有利です。
  • 福利厚生の充実や年金制度の保証
    各種手当や休暇制度、社会保険などにより、金銭的な保証が充実しています。
  • 保育所申請の際の点数が大きくなる
    時短でも正規の時間で保育園を申請できる自治体が多いです。
    保育園の選考で有利になるでしょう。

ママ薬剤師が正社員を選ぶデメリットとは?

ママ薬剤師が正社員を選ぶデメリットを紹介します。

  • 小さい子どもがいると正社員として採用されることが難しい
    小さい子供がいると、仕事の責任が重い正社員採用は見送られることが多いです。
  • 突発休が多くなるため、周囲との関係性が難しくなる
    子供がらみでの突発休が多いため、同僚がその穴を埋める必要があります。
    そのため風当たりが強くなりやすく、周囲との関係性は難しくなりがちです。
  • 残業や急な出勤にも対応しなくてはならない
    残業や急な出勤への対応は家庭との両立を妨げる原因となります。
  • 子供の行事のために休むことが難しい
    平日の参観など、行事のための休みは確保しづらいでしょう。
  • 土日出勤や夜勤の可能性も高くなる
    正社員はシフトを埋める必要があります。
    子持ちでも土日出勤や夜勤が避けられない事も多いでしょう。

正社員として働き続けることができる人はどんな人?

正社員として働き続けるのであれば、家族の理解と協力は必要不可欠。
育児や家事を家族が協力してくれるかどうかや、分担などを事前によく話しあっておくことをおすすめします。
また、他にも「時短勤務可能」「職場の理解がある」などの条件を満たすママ薬剤師は、正社員を続けやすいです。

ママ薬剤師が『パート』として働く

ここではママ薬剤師がパートとして働くことについて解説します。

ママ薬剤師がパートとして働くメリットとは?

ママ薬剤師がパートとして働くことにどんなメリットがあるのでしょうか。

  • 勤務時間や日数を自身の都合で調節できる
    1日8時間・週5日の正社員と違い、パートは自身の都合で働き方を調節できます。
  • 自宅から近い職場を選択できる
    会社が配属を決める正社員と違い、自分で都合の良い職場を選択できます。
  • 雑務や残業等がなく求められるものも少ないので気軽に働ける
    パートのメイン業務は調剤と投薬です。
    正社員ほど色々な仕事をこなす必要がなく、気軽に働けます。
  • 扶養内で働くことができる
    働く時間を調節すれば、扶養内での勤務も可能です。
  • 普通のパートよりも時給が高い
    薬剤師は資格職なので、普通のパートよりも時給が2倍ほど高いです。
  • 時短勤務も選択しやすい
    女性が多いので、短時間の勤務も対応してくれることが多いです。
  • 転勤や異動がない
    基本的には異動はありません。落ち着いて働くことができます。

ママ薬剤師がパートとして働くデメリットとは?

ママ薬剤師がパートとして働くことにどんなデメリットがあるのでしょうか。
解説していきます。

  • 給与の上昇やボーナスがなく薬剤師にしては給与が低め
    ボーナスが無いため、正社員に比べて給与は低いです。
    月収では正社員と余り変わらずとも、ボーナスの分が不利になります。
    時給もなかなか上がらないため、収入の伸びも期待しづらいでしょう。
  • 知識・経験不足になりがち
    知識や経験が偏るため、知識や経験不足になることがあります。
  • 管理薬剤師等の明確なキャリアアップが難しくなる
    求められる仕事や責任が軽い分、管理薬剤師などへのキャリアアップは難しくなります。
  • 人気の時間帯の人手が足りていて人員が埋まっている可能性がある
    ママ薬剤師が希望する時間は働きやすく、人気の時間です。
    条件の良い職場は人手が足りていることが多いです。
  • 時給の高さから扶養内で働くことができない場合もある
    薬剤師の時給では扶養内が難しいことも多いです。

パート薬剤師の平均時給はどのくらい?

ここではパート薬剤師の時給について解説していきます。

【職場別】パート薬剤師の平均時給

調剤薬局:1800円~2500円
病院:1800~2200円
ドラッグストア:2000円~3000円

一般的に時給があがりやすい時間帯などがあるため、一番平均時給が高いのはドラッグストアです。

【地域別】パート薬剤師の平均時給

都市部:1800~2200円
地方:2000~2500円

アクセスのよい都市部は成り手が多いこともあり、比較的時給が控えめになる傾向があります。

パート薬剤師が効率よく働くことができる職場

ここでは効率よく働きたいパート薬剤師におすすめの職場を紹介します。

調剤薬局

調剤薬局は、大手チェーンから個人薬局までさまざまな規模の店舗があり、ママ薬剤師にも働き方に合った職場を選ぶことができます。

特に小さな子どもがいるママ薬剤師の場合、自宅の近くで働ける個人薬局がおすすめです。
これにより、子どもの急な発熱などにも対応しやすくなります。
また、調剤経験が少ない薬剤師は、研修制度が整っている大手チェーン薬局を選ぶと良いでしょう。

ドラッグストア

薬剤師不足のため、病院や調剤薬局よりも高い時給で働くことができます。
また、土日祝、夕方以降は時給が割増になる傾向があります。
薬剤師の業務だけでなく、店舗の運営にも携わることがあるので、さまざまな仕事を経験したい薬剤師にとっても最適な職場です。

病院

病院での主な業務は、外来患者への調剤や入院患者への服薬指導などです。
医療の現場で働くため、医師や看護師など他の部署との関わりも多く、幅広い知識を身につけることができます。
また、病院は人数や体制が整っているため、有給休暇も比較的取りやすい職場と言えます。

企業

薬剤師として企業への転職は、雇用形態に関わらず難易度が高いと言われています。
さらに残念ながら、研究・開発職やMRなどのポジションには、パート薬剤師の採用はありません。

ただし、医薬品卸企業では、倉庫で薬の品質管理を担当する管理薬剤師をパートとして雇用する場合もあり、一般的に医薬卸企業の平均年収は500万円程度なのでパートのママ薬剤師でもある程度の年収は期待できるでしょう。

自分にあったパートの見つけ方とは?

自分に合ったパートの見つけ方について解説します。

  • どれくらいの収入を得たいか
    扶養をどうするか、保育園の保育料などから目標とする収入額を明確にしましょう。
  • 通勤にかかる所要時間はどのくらいか
    保育園を経由して職場へ向かうことになると、想定外の事態で時間を取られることもあります。
    そのため、できるだけ所要時間が短い職場がおすすめです。
  • 子供を産んだ後に働きやすいか
    パートの産休・育休の取得実績や、人員配置の余裕などはチェックしたいところです。

パートのママ薬剤師は1日6時間の週4日勤務が最多

合同会社スマスタが運営する薬剤師向け転職情報メディア<ハッピーファーマシスト>の調査結果では「1日6時間の週4日勤務」のパート薬剤師が1番多く、その数は全体の半数近くにのぼると言う調査結果があります。

参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000061619.html

パート薬剤師の時給をアップさせる方法!

在宅やかかりつけ薬剤師など、正社員同様の業務も担える場合も時給アップしやすいです。

  • 資格を取得して条件交渉する
    ただ単に「時給を上げてほしい」とただ伝えるだけでは、希望は簡単に通りません。
    条件交渉をする際は、相応の理由を伝える必要があります。
    例えば、医療系の資格取得はアピールポイントとなります。
    認定薬剤師の資格を取得すると、勤務時間によってはかかりつけ薬剤師になることが可能ですし、ケアマネージャーの資格を取得して在宅医療に貢献するなど、職場で役立つ資格を取得することで、交渉を有利に進められる可能性があります。
  • 人手不足の時間帯に出勤する
    手不足が起こりやすい土日祝日や夕方以降の時間帯に出勤できることをアピールすることで、時給の値上げ交渉の材料になるかもしれません。
    また、来局者が少ない時間帯において、ひとりの薬剤師として対応できることを伝えることも効果的です。
    この提案は人件費の削減にもつながり、交渉を有利に進めることができるかもしれません。
  • 高い時給の業種に転職
    薬剤師の時給は業種によっても異なるため、時給水準の高い業種に転職する方法もあります。
    病院は調剤薬局やドラッグストアに比べて時給が比較的低くなる傾向がありますが、これはあくまで目安であり、職場によって異なります。
    業種による時給の差を理解しておくと、働く場所を選びやすくなるでしょう。

なお、転職を機に時給交渉するのであれば、調剤経験のある診療科の幅広さなど、スキルをアピールしてみるのもよいでしょう。

ママ薬剤師が『派遣社員』として働く

ここではママ薬剤師が派遣社員として働くことについて解説します。

ママ薬剤師が派遣社員として働くメリットとは?

派遣社員として働くメリットを紹介します。

派遣社員はパートよりもはるかに高時給!

派遣社員はパートよりはるかに高時給です。
職場にもよりますが、その差は500円ほどにもなります。

残業が少なく短時間勤務で済む傾向がある

一般的に派遣社員の時給は高いため、残業代も高額です。
そのため、職場も残業を頼むことは少なく、短時間で済む傾向があります。

子供の成長に応じた勤務調節が可能

契約期間が決まっているため、勤務時間も調節がしやすいです。

派遣期間は最短で1ヶ月!働きやすい職場を選択できる

最短で1ヶ月からなので、職場が合わなくても短期間で済みます。
働きやすい職場を選択しやすいです。

職場の雰囲気を実感してから、正社員やパートとして働くことも可能

派遣を利用する職場は基本的に人手が足りないため、求人を出している事が多いです。
そのため職場の雰囲気を実感してから、正社員やパートとして応募する事もできます。

出産時の付加給付や施設優遇等の福利厚生が充実している

派遣会社の正社員なので、福利厚生が充実しています。
また、出産育児付加金が給付されることもあるようです。

調剤と投薬業務に専念することができる

在庫管理や雑務などを行わず、調剤と投薬業務に専念できます。
たくさんの患者さんへの投薬を行いたい方にもおすすめです。

ママ薬剤師が派遣社員として働くデメリットとは?

派遣薬剤師のデメリットを紹介します。

同じ職場での長期間勤務ができない

派遣薬剤師は1つの派遣先で最大勤務できる期間が3年です。
また、継続で契約されるかも分からないので、同じ職場での長期間勤務を希望する方には不向きでしょう。

就業時間が長い

人が足りない所に派遣されるため、職場によっては就業時間が長い可能性があります。

急な欠勤が認められない場合がある

人が足りない為、急な欠勤が認められない場合があります。
欠勤時の対応についてあらかじめ話をしておくべきでしょう。

主婦は薬剤師に目指せる?

では、実際に主婦でも薬剤師を目指せるのでしょうか。

主婦や社会人になってから薬剤師を目指すのは厳しい

薬剤師になるためには、学費の高額な6年制の薬学部を出る必要があります。
家庭を持つ主婦が二足のわらじで薬剤師を目指すのは難しいでしょう。

薬剤師資格を取得している専業主婦は意外と多い!?

令和2年の厚労省の調査では、薬剤師資格を取得している女性は197,740人でした。
そのうち、性別ごとの人数は出ていませんが無職の者は11824人です。

無職には高齢者も含まれますが、薬剤師資格を持っている専業主婦は意外に多いことが読み取れます。

参考:令和2年 施設・業務の種別に見た薬剤師数
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/20/dl/R02_kekka-3.pdf

ママ薬剤師が育児と仕事を両立する上で大切なこと

育児と仕事の両立で大切なことを解説します。

  • 家族の理解と協力を得る
    家族の理解と協力を得ることは非常に大切です。
    子供の体調不良時や、残業、休日出勤の際に協力してもらえるよう、あらかじめ話し合いをすることをおすすめします。
  • 子育ての支援サポート等が充実している企業・会社を選ぶ
    子育てへのサポートが充実している職場を選びましょう。
    制度があっても、実際に利用できるかどうかは重要なポイントです。
  • 育児に理解がある職場環境や雰囲気があるかを確認する
    育児のための欠勤に関して「おたがいさま」という雰囲気や、抜けた穴をお互いカバーできるような職場環境であるかを確認しておきましょう。
  • 優先する条件を決めておく
    給与、休み、キャリアアップで、何を優先するかを決めておくと不満が少なく勤務できるでしょう。
  • ブランクがある場合は、事前に薬に対する勉強を徹底しておく
    ブランクがある場合、事前に勉強しておきましょう。
    働き出してから役に立つだけでなく、職場が「やる気のあるパートさん」という印象を持つメリットもあります。
  • 調剤薬局やドラッグストア等の残業の少ない職場を選ぶ
    残業の少ない職場を選びましょう。
    他の人が残業する中、一人だけ定時に帰ることは人間関係のトラブルにも発展しやすいです。
  • 勤務先の薬剤師の人数と処方箋枚数を確認しておく
    勤務先の人員配置の余裕を確認しましょう。配置人数、処方箋枚数は必ず確認したいポイントです。

仕事と育児を両立できる職場選択のポイントとは?

職場選択のポイントをご紹介します。

  • プライベートな時間が確保できる勤務形態であるかどうか
    プライベートな時間を確保するために、シフトの組み方や残業、休日出勤の形態を確認しておきましょう。
  • 転勤・異動のない職場であるかどうか
    転勤・異動の有無も重要です。
    パートでも自宅から通える範囲で異動があることもあるので注意が必要です。
  • 産休・育休・子育ての支援体制が整っている職場であるか
    子育てに関する支援体制が整っているかを確認しましょう。
    看護休暇、有給、シフトの融通などはチェックしたいポイントです。
  • 給与のアップが期待できるかどうか
    昇給があると、長く働きやすいですね。給与アップが期待できるかも確認しておくとよいでしょう。
  • 妊娠中や子育て中も働きやすい雰囲気であるかどうか
    子育てに関して「おたがいさま」という認識の職場は働きやすいです。雰囲気は職場見学など、転職エージェントを活用しましょう。
  • 職場の立地・通勤のしやすさはどうか
    保育園や自宅との距離、車通勤が可能かなど、立地や通勤方法もしっかりチェックしましょう。

ママが薬剤師として働きやすい求人を探すポイント

ママ薬剤師におすすめの求人を探すポイントを紹介します。

  • 育休や時短勤務の延長が可能かどうか
    会社によっては育休の延長が可能です。
    時短制度も会社によって差が大きいので、確認しておきましょう。
  • 突然の休みに対応してくれる職場かどうか
    もともと余裕をもって人員を配置していたり、近隣店舗からヘルプを貰える職場がおすすめです。
  • 土日休みに対応してくれる職場かどうか
    子供の行事は土日が多いです。
    家族の時間を確保する為にも、土日休みに対応してくれる職場を選びましょう。
  • 育休取得率は高いか
    育休制度はあるのに取得率が低い会社は、子育てしながら働きづらい会社であることが多いです。
    育休取得率の高い企業を選ぶとよいでしょう。
  • 時短勤務者はどのくらいいるのか
    時短勤務者が多い職場は子育て中の薬剤師が多く、理解のある職場であることがうかがえるためチェックしましょう。
  • 職場の雰囲気は良いか
    スタッフ同士が派閥になっていたり、古株と若手が揉めている職場も存在します。職場の雰囲気も大切です。
  • 薬剤師一人当たりの処方枚数
    1日40枚という基準はありますが、処方が重い薬局もあります。過誤の原因にもなるため、1人当たりの処方枚数と処方の重さはチェックしましょう。
  • 平均残業時間はどのくらいなのか
    残業無しと言われても、他の人が残業していれば帰りづらいものです。
    その職場の平均残業時間は確認すべきポイントです。
  • 有休消化率の数値
    有給消化率が高い職場は、休みが取りやすいと言えます。
  • 家からの通いやすさは妥協しない
    お迎えにかかる時間は短ければ短いほど良いです。
    車通勤の方が都合が良ければ、駐車場の確保も交渉するとよいでしょう。

育児中のママ薬剤師が選んではいけない職場3選

ママ薬剤師が選んではいけない職場を紹介します。

  • 残業が多い職場 = 育児に当てる時間が減る
    帰りが遅くなり、育児に支障をきたす可能性があるため、避けましょう。
  • 人数が少ない職場 = 一人当たりの業務が多い
    1人当たりの業務が多く、休みも取りづらいため避けましょう。
  • 育児に理解のない職場 = 非協力的
    突発休や行事のための休みに理解が得られないため、避けましょう。

ブランクのある薬剤師が内定を得るには?

ブランクありママ薬剤師が内定を得るポイントを紹介します。

  • 優先順位を明確にする
    全てが完璧な職場はありません。
    休みの取りやすさ、立地、給与、キャリアの順で優先順位を付けるママ薬剤師が多いです。
  • 主婦にあまり人気のない時間帯の求人をあえて狙う
    家族の協力が得られるなら、主婦に人気のない夕方以降の勤務や土日ありの職場は内定を取りやすいでしょう。
  • ブランク前の職場のやり方や業務へのこだわりは捨てる
    ママ薬剤師は家庭との両立も重要です。
    業務へのこだわりを捨て、実現可能な働き方を考えましょう。
  • 面接では薬剤師としての今後の展望を伝える
    子育て中でも、薬剤師として成長していく展望や姿勢を見せられると好印象です。
  • キャリアの棚卸しと自己分析を通して明確な自己アピールをする
    ブランク前の仕事内容やスキル、自分を採用するメリットなどの自己分析を深めると、自己アピールが明確になり、採用担当者に好感を与えることができます。
  • 産休や育休の取得実績等、福利厚生も要確認した上で面接を受ける
    あらかじめ福利厚生や育休の実績などは確認してから面接に臨みましょう。
    面接では実務的な事を質問するのがおすすめです。

転職エージェントにサポートをしてもらう

転職エージェントにサポートをしてもらうのがおすすめです。

転職エージェントを活用するメリット

転職エージェントを活用するメリットを紹介します。

履歴書の書き方や面接対策を行ってくれる

エージェントは履歴書のチェックや、その後の面接対策も行ってくれるため、内定を得やすくなります。

職場との交渉や職場状況の確認を行ってくれる

勤務日の交渉や、職場環境の確認など自力では調べたり、交渉しづらい事を頼むことが可能です。

ブランクや調剤未経験等の個人の状況に応じた求人を提案してくれる

個人の状況に応じた求人を提案してくれます。
薬局にこだわっていたが、意外に病院の求人がピッタリなこともあります。

ブランク明けママ必見!転職前に必要な準備とは?

転職前に必要な準備について解説します。

採用医薬品集をもらえるかを相談しよう

ブランクがあるママ薬剤師にとって、医薬品の知識を増やすことは非常に重要です。
しかし、子育ての合間の限られた時間の中で、無理に知識を詰め込むのは非効率。
そのため、復職先が決まって入社日までの期間がある場合は、配属される店舗の採用医薬品集をもらえるか相談することをおすすめします。
店舗でよく処方される医薬品を把握しておくことで、ブランクを終えていざ復職した後に「この薬は何だっけ」と知識の抜け漏れに焦る心配がなくなります。
ただし、企業によっては品目集が社内規定で非公開になっている場合もあります。

研修認定薬剤師の単位を取ろう

研修認定薬剤師の単位を取っておくと、広い知識をカバーすることが可能です。
研修認定薬剤師の単位は、eラーニングや学会、セミナーの受講によって獲得できます。
これにより、業務のカンを早く取り戻す手助けになります。
また、研修認定薬剤師は「かかりつけ薬剤師」になるための要件でもあります。
薬剤師としての市場価値が高まり、転職のチャンスも増えますし、子どもが大きくなったらフルタイムの復帰を考える場合、研修認定薬剤師の資格取得はメリットがあります。

子どもを預けられないときはどうするか考えておく

ママが働く上でよくある子供の「急な発熱」。
たとえすぐに、子供の熱が下がっても、保育園にはすぐに行かせられないことも多々。
自治体のサポートや、民間の病児保育などは確認しておくことをおすすめします。

結婚・妊娠・出産で転職を考える人が多いのはなぜ?

なぜ結婚・妊娠・出産で転職を考える人が多いのでしょうか。

今の職場が育児に理解のある職場でないため

薬剤師は女性が活躍する職業の一つで、育児しながら働くパパ・ママ薬剤師も多くいますが、中には育児に対して理解のない職場が多いことも事実。
やはり育児と仕事を両立するためには、子育て支援に積極的な職場を選ぶことが重要です。
「子持ち主婦に休まれるのは困る」と公言する管理薬剤師がいたり、休み明けに嫌味を言われるような職場は仕事を続けにくいでしょう。

配偶者の転勤に伴い転職しなければならなくなったから

新婚や子供が幼いうちは、配偶者と一緒に引っ越し先で仕事を探すことで、地域に馴染みやすく、夫婦や子育てをスムーズに進めることができると考えられます。
また、転勤を機に結婚を決める場合もあり、薬剤師は引っ越し先でも仕事を比較的簡単に見つけることができるため、転職を考える人は少なくありません。

給与を見直したいから

ライフプランの変化に伴い、将来必要な金額は変わるもの。
結婚や妊娠・子育てには、一人のときとは異なり多くの費用がかかります。
結婚式の費用はもちろん、出産や子供の教育資金など、家族を養うための費用を考えると、現在の給与が適切か心配になる方も多いです。
そのため、早い段階で現在の給与を見直し、給与アップを目指して転職することも検討する場合もあるでしょう。

妊娠・出産に備えた職場環境を探すため

結婚後、将来的な妊娠・出産を見据えて環境を整えたいと考えることも転職を考える理由となりえます。
現在の職場での負担が大きかったり、産休・育休制度が利用しにくかったりする場合、安心して妊娠・出産を考えることができません。
そのため、仕事環境や雰囲気が良く、産休・育休制度がしっかりとしている職場に魅力を感じて転職する人もいます。

プライベートの時間を確保するため

独身時代は良くても、家族ができればプライベートの時間は確保したいもの。
調剤薬局や製薬会社での勤務は、土日やMRの営業活動による長時間勤務があり、子育てやプライベートの時間を確保するのが難しいことがあります。
結婚や子供が産まれた後は、早く帰りたい、休日を確保したいという希望が増えるため、転職を考える人も多いです。

配偶者の価値観によって

夫婦生活や仕事、子育てに対する考え方は人それぞれですが、薬剤師業界では女性が多く働いているため、配偶者の考え方が転職のきっかけになることがあります。

今の時代、配偶者によっては「仕事は適度にして家庭を重視してほしい」と思う人もいる一方、「結婚前よりもキャリアを築いて収入を増やしたい」と考える人もいます。

どちらの考え方でも、配偶者の意見が転職を考えるきっかけになることがあります。

病院での当直が存在するため

女性の病院薬剤師で子供を望む人は、薬局薬剤師に早めに転職することが多いです。
総合病院では当直や夜勤の勤務があり、それが身体に大きな負担をかけます。
妊娠中の当直は、お腹の中の赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがあります。

特に、薬剤師の人数が不足している職場では妊娠報告をしたところで、関係なく当直を強いられることがあります。
ストレスの大きな環境で働き続けると、流産を含む深刻な状況に陥る可能性が高くなるため、身体への負担を最小限に抑えるためにも、転職を考える女性薬剤師は多いです。

育児のためにも家から近い職場がいいから

育児のためには、長い通勤時間は何の得にもなりません。
家族の時間を確保するためにも近い職場を選びたい方も転職を考えるでしょう。

ママ薬剤師が転職するメリットとは?

ここではママ薬剤師が転職するメリットについて解説します。

  • 世帯収入をあげることができる
    時給の良い職場に転職する事で、世帯年収を上げることができます。
  • 子育てに理解のある職場で働くことができる
    職場状況をしっかりと調査することで、子育てに理解のある職場で働くことができます。
  • 早期退職すれば、育休を取得することができる
    パートの育休で「1年以上の雇用」という項目は無くなりつつありますが、慣れた職場で育休を取る方が安心できるでしょう。

ママ薬剤師になるデメリットとは?

ママ薬剤師になるデメリットを紹介します。

  • 人間関係がより難しくなる可能性がある
    突発休が多く時間の融通も利かないため、職場の人と良好な人間関係を築くことが難しくなる可能性があります。
  • 責任のある業務を任せてもらいにくい
    「マミートラック」という言葉があるように、子持ちで働く女性は責任ある業務を任されたり昇進する事が難しい場合があります。

薬剤師が妊娠前・妊娠中に知っておくべき制度

ここではママ薬剤師が知っておくべき制度について解説します。

そもそも【産休】とは?

正式名称:産前・産後休業
産前休業・・・出産予定日前の6週間 (多胎妊娠は14週前から)
産後休業・・・出産の翌日から8週間

どちらの産休期間中も出産手当金(給与の約67%)が支給されます。

そして【育休】とは?

正式名称:育児休業
期間:産後休業終了の翌日から、子供が1歳になるまで(最長で2歳になるまで)

育休中は、育児休業給付金(給与の50~67%)が支給されます。
ただし、育休は申請すれば誰でも取得できるわけではなく、申請時点で雇用されてから1年未満
1年以内に雇用が終了する人週に2日以下しか勤務していない人は適用されないケースが多いため、注意が必要です。

【出産育児一時金】とは?

出産一時金は、健康保険組合が赤ちゃん1人あたり42万円の出産費用を支給する制度です。
妊娠85日以上の正常分娩だけでなく、死産や早産、流産や人工中絶の場合でも対象となります。
近年は、多くの産婦人科で健康保険組合から直接支払いが行われる「直接支払制度」を採用しているため、申請は病院で書類に記入するだけで簡単に行えます。

【出産手当金】とは?

出産手当金は、産休中の給与保障として健康保険組合から支給される制度です。
産前休業から産後休業までの期間に支給され、支給額は標準月額報酬の67%です。
標準月額報酬は、給与の平均額から算出されます。
育休中の給与保障である育児休業給付金も標準月額報酬を基に決定されます。

【育児休業給付金】とは?

雇用保険加入者が育児休業中に受け取れる給付金です。
受け取れる金額は、育児休業1日〜180日目は休業開始前の賃金の67%、181日〜終了までは50%です。

産休・育休中の社会保険料の免除について

会社が年金事務所・保険組合に申し出ることにより、産休・育休中の社会保険料が本人負担分・事業主負担分どちらも免除されます。

参考:日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/20140122-01.html

自治体の子育て支援が利用できるかどうか

自治体による子育て支援は「病児保育」「ファミリーサポートセンター」「放課後児童クラブ」などがあります。

便利に使える物もあるため、調べておくとよいでしょう。

産休・育休を取得するためには条件を満たさなければならない!?

産休・育休を取得するには、国が定めた条件を満たす必要があります。

原則的には1年未満の勤務でも育休を取得可能です。

しかし、労使協定で「1年未満の勤務者は育休が取れない」と定められている会社もあるため、確認してみましょう。

期間の定めのある(有期雇用)場合でも、令和4年4月からは雇用期間に関する要件が無くなりました。
よって、「1歳6ヶ月までの間に契約が満了することが明らかでない」場合は1年未満の勤務期間でも育休を取得できます。

労働契約(パート・契約社員・派遣)で働く人の条件

パート・契約社員・派遣も、子供が1歳6ヶ月になった後も雇用が見込まれるなら育休を取得できます。

労使協定で育休対象外となる場合

労使協定により「雇用期間が1年未満」「育休申し出から1年以内に雇用関係が終了する」「1週間の所定労働時間が2日以内」の労働者は、育休対象外になることもあります。

日々雇入れされている方は育休取得不可

日々雇入れされている方は、育児休業の対象外と定められています。

参考:厚生労働省 育児休業制度
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000355360.pdf

正社員やパートでは産休・育休の給付金が少ない!?

ここでは正社員とパートの産休・育休の給付金について解説します。

派遣でも『育児休業給付』を受け取ることができる!

「育児休業給付」は労働者の権利なので、日雇いで無ければ派遣でも取得することができます。

派遣には退職金がない

派遣薬剤師は退職金が無い分、正社員よりも時給が高く設定されています。

正社員よりも高い給料を実現することも可能

育児休業給付金は賃金を基に計算されます。
そのため、時給の高い派遣薬剤師の方が給付金の金額が大きくなることもあるようです。

妊娠中の就業の制限制度とは?

ママ薬剤師の妊娠中の就業の制限制度について解説します。

妊婦健康診査の時間の確保

妊娠中および産後1年未満の女性は、定められた範囲内で妊婦健康診査を受けるために必要な時間を有給と別に確保できます。

時間外、深夜業の労働の制限

妊産婦は時間外労働、休日労働、深夜業をしないように請求する事ができます。

「妊娠中及び出産後の健康管理に関する措置

 妊娠中および産後1年を経過していない女性が申請すれば、下記の範囲内で年次有給休暇とは別に女性労働者が母子保健法による保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間を確保できるようにしなければならない(男女雇用機会均等法第12条)

産前――妊娠23週まで ――――――― 4週に1回
    妊娠24週から35週まで ――― 2週に1回
    妊娠36週から出産まで ――― 1週に1回 

産後――医師や助産婦の指示によるところ」

「時間外労働の制限:妊産婦から請求があった場合は、時間外労働、休日労働及び深夜業をさせてはならない。各変形労働時間制(フレックスタイム制を除く)による場合でも同様であるから、請求があれば対象者から除外することになる(労基法第66条)」

出典:日本労働組合総連合会
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/qa/data/QA_40.html#:~:text=%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AF%E5%A6%8A%E7%94%A3%E5%A9%A6%E3%82%92,%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E7%94%A3%E5%89%8D%E4%BC%91%E6%A5%AD%EF%BC%9A%E7%94%A3%E5%89%8D%EF%BC%96%E9%80%B1%E9%96%93,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E5%B0%B1%E6%A5%AD%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

子育て中のママ薬剤師におすすめの復職のタイミングは?

育休を取ったママ薬剤師にお勧めしたい復帰のタイミングを解説します。

授乳が要らなくなってすぐ

なるべく早めに復職したい方にとって、授乳が終わったタイミングがおすすめです。
産後の体調や授乳中の疲労を考慮し、1歳前後の年齢が目安です。
この時期に復職すると、体調面で無理なく働けるだけでなく、保育園入園もしやすいです。
また、ブランク期間も1年半以内に収まるため、即戦力として復職しやすいです。

子供が保育園や幼稚園等に入学したら

子どもが保育園や幼稚園に入園する時期も、多くの方が復職します。
3歳からは幼稚園の受け入れも始まるため、計画的に職場復帰しやすいタイミングです。
ただし、保育園や幼稚園の預かり時間には注意が必要で、特に幼稚園は預かり時間が短いため、送り迎えの時間に合わせて働く時間を融通する必要があります。
この時期に復職される方は、パートタイムか時短勤務で働くことが多く、園や自宅から近い職場を探す必要があります。

小学校に上がってから復職する

小学校に入ると15時くらいまで働ける日もあるため、仕事の幅が広がります。
ブランクが長いので慣れるまで大変というデメリットがありますが、子どもの体調や送り迎えの心配が少なくなり、学童保育を利用して仕事に専念できる環境が整います。
ただし、5年以上のブランクがあるため、知識の抜け漏れや変更された薬や制度についての不安がありますが、フルタイムの正社員は需要が高いため、学ぶ姿勢を持ち、現場の感覚を取り戻していけば復職できます。

【子供の年代別】ママ薬剤師に最適な働き方は変化する

子供の年代別にママ薬剤師におすすめの働き方を紹介します。

  • 【出産後の再就職】おすすめの求人条件
    「ブランクあり・未経験OK」「人員配置に余裕あり」「自宅や保育園から近い」求人がおすすめです。
  • 【出産後〜幼稚園児】おすすめの働き方
    小さい子供は体調を崩しやすく、夜もできるだけ早く寝かせてあげたいですね。
    そのため、「パート」「時短の正社員」がおすすめです。時短勤務は最大限活用しましょう。
  • 【小学生】おすすめの働き方
    働くママが前提だった保育園時代と違い、平日に行事や参観が当たり前にある小学校生活。
    時短も使えなくなり、働くのが難しくなる「小1の壁」が出てきます。
    小学生ママにおすすめの働き方は「パート」「時短正社員(使える企業)」です。
    ドラッグストアなど、一部の企業は小学校3年生まで時短勤務できることもあります。
  • 【中学生以後】おすすめの働き方
    授業や部活で帰宅が遅くなります。鍵を持たせることもでき、長時間でも働きやすいです。
    中学生以後のおすすめの働き方は「長時間パート」「正社員」です。
    子供が土日も部活で出かけるなら、時給の良い土日に働くこともできます。

ママ薬剤師のお悩み相談-妊娠中篇-

ここではママ薬剤師のお悩み相談に回答していきます。

産後の働き方を変えたい場合は、今の職場を退職して産後に転職先を探すべき?

難しい問題ですが、以下のようなリスクがあるため、可能であれば今の職場で産後の働き方を模索することをおすすめします。

  • 時短勤務や有給がすぐには使えない

パートなら時短は関係ありませんが、有給がすぐに使えないのは問題です。
保育園に入りたての子供は想像以上に病気をするため、有給が使えないと全て欠勤となります。
働きだしても給料にならない日が多い事は覚悟が必要です。

  • 在籍中の方が保育園に入りやすい

保育園に入りづらい自治体の場合、「求職中」では入園が難しい事もあります。保育園の空き状況は確認しておくべきでしょう。

  • 転職活動で不利になる

ブランクができてしまうこともあり、転職活動でやや不利になることは覚悟が必要です。

育休や産休の実績がない職場では、申請することができない?

産休・育休は労働者の権利として認められています。
実績がない職場でも申請する事は可能です。

育児・介護休業法により、会社は産休・育休を取らせる義務があり、産休・育休を申し出た社員に対して不利益な扱いをすることも法律で禁止されています。
そのため、産休・育休が取れないと言うことありませんが、制度が整っていない為苦労する可能性はあります。

参考:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000076

どんな職場が産前・産後に働きやすい?

妊娠している方やママ薬剤師に慣れており、人員的に余裕がある職場が働きやすいでしょう。
有給が半日などの時間単位で取得できると、子供の行事や保育園の呼び出しの時に便利です。

妊娠中でも薬剤師の仕事は続けることができる?子供への影響は?

妊娠中でも、妊娠経過に問題が無ければ薬剤師の仕事は可能です。

しかし、曝露が心配な抗がん剤のミキシングや粉砕は同僚に変わってもらうと良いでしょう。

妊娠がわかってから同僚からの嫌がらせに困っている

改正男女雇用機会均等法及び改正育児・介護休業法により、職場は同僚が妊娠を理由にした嫌がらせをしないように防止しなければなりません。

対応窓口が設置されていれば対応窓口、なければ上司に相談しましょう。

参考:厚生労働省 都道府県労働局雇用環境・均等部
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000137179.pdf

ママ薬剤師のお悩み相談-産休・育休篇-

ここではママ薬剤師の産休・育休の悩みに回答します。

産後、今の職場で育児と両立できるか不安

想像もつかない産後のこと、不安がいっぱいですね。

異動が可能な職場では、無理の無い部署に産後は配属されることが多いです。

産前の地点で見通しを立てておきたい場合、先輩や上司に職場復帰時の環境を確認しておくとよいでしょう。

ママ薬剤師のお悩み相談-ブランク明け篇-

ここではママ薬剤師のブランクについての悩みに回答します。

ブランクによって選考が不利にならない?

薬剤師業界は女性が多く、出産や子育てによるブランクがあっても問題ありません。
1〜3年程度のブランクであれば大丈夫ですし、3年以上のブランクでも早く知識を取り戻す意欲があれば採用される可能性があります。

子育てに理解があって、育児支援の制度がある職場はある?

薬剤師は女性が多いため、育児支援に力を入れている職場が多いです。
しかし、子育てと仕事を両立させる上で最も心配なのは、急な子どもの体調不良などでの早退や休みを取ることです。
特に、保育園や幼稚園に入ったばかりの頃は、子どもが体調を崩しやすく、自分の予定通りに働くことが難しい場合もあります。復職する際は、急な事態にも対応できる職場を選ぶことが重要です。

また、同じようにブランクがあって復職したママ薬剤師や、子育て経験のある薬剤師が働いている職場では、子育てと仕事の両立に理解があります。
困ったときにはお互いに助け合えるため、働きやすい環境が整っています。
一方で、独身者や子育て経験のない薬剤師が多い職場では、理解を得るのが難しい場合もあります。

復職する際には、子育て支援制度の活用を検討する人も多いです。
例えば、時短勤務制度は、具体的な勤務時間や適用年齢の確認が必要です。
また、子どもが体調を崩した場合に使える「看病休暇」を設けている企業もありますので、情報を広く収集しましょう。
ただし、実際に制度を使用しているかどうかも重要なポイントです。
制度が用意されていても、実際に利用されていない場合もありますので、注意が必要です。

医薬品の知識や業務のブランクをサポートする体制はある?

ブランク明けや未経験者のための研修が充実している職場を選ぶとよいでしょう。

ブランクがある薬剤師の復職を考える方には、研修やサポートを提供している企業もあります。
医療情報は日々更新されるため、復職前に自己学習だけで全てを補完するのは困難です。
研修やOJT、eラーニングなどを活用し、ブランクのある薬剤師に特化したサポートを受けましょう。

採用された後でも、ブランクを考慮して対応してくれる企業かどうかを確認することが重要です。
採用されると即戦力として期待されることもあり、ブランクを取り戻す前に「仕事が遅い」という評価を受ける可能性もあります。
そうした事態を避けるためにも、ブランクを理解しサポートしてくれる企業を選びましょう。

薬機法の改正や新薬の登場等の最新の情報についていけない

家事・育児が中心の主婦の生活の中で、薬剤に関する最新情報にも気を配るのは困難です。
ブランクの期間によっては、薬の相互作用や副作用の細かい部分を忘れてしまったという方もいるでしょう。

転職や再就職を考える段階で、以前のテキストを再度確認したり、専門誌や薬剤師向けのウェブサイトなどを活用して情報をチェックすると、忘れかけていた知識が蘇り、自信を取り戻すことができます。

育児と両立しながら周囲のスピードについていく自信がない

退職前は一生懸命働いていた人でも、ブランクがあると感覚が鈍り、最初からスムーズに動けないことがあります。
不安になるかもしれませんが、採用側はブランクがあることを承知しており、「しばらくは戸惑って当然」と考えています。
焦らず確実に業務に慣れていくことが大切ですので、自信を持って取り組んでください。

ママ薬剤師のリアルな意見を調査!

復職したママ薬剤師の意見として、以下のような意見が散見されました。

復職してよかったことは?

  • 家族と離れて働くことで家族に感謝する気持ちが深まった。
  • 経済的に自立できることや誰かの役に立てることで充実感を感じる。
  • 薬剤師として誰かのために働くことができる幸せを感じる。

働く上で困ったことは?

  • 家事や育児に追われる日常で、常に時間に追われる状況です。長期休みなどの休暇中も幼稚園に預ける際にはお弁当を準備しなければならないため、忙しいです。
  • 調剤薬局が初めてだったため、最初は自身の不十分な知識に落ち込みました。投薬や服薬指導において勉強不足だったからです。約1年間、移動中に薬の本やノートを持ち歩いて、集中して勉強することで改善されました。
  • 専業主婦からの再就職は頭と体がついていきづらい

休職中に取り組んでおけばよかったなと後悔していることは?

  • 資格取得のための勉強と自己の時間確保が重要
  • 勉強と現場への意識を継続すること

仕事と家庭の両立で心掛けていることは?

  • 入職時にできること・できないことを明確にする
  • できることには一生懸命取り組む
  • 完璧な家事や育児を求めずに、柔軟に対応する
  • 両立のペースを保つために家事を後回しにしたり省いたりする
  • お互いに迷惑をかけることはあるが、仕事で良好な人間関係を築く
  • 周りの支えに感謝し、忘れずに仕事をする

育児中のママ薬剤師さんにこそ転職エージェントの利用がおすすめ

ママ薬剤師にとって重要な「育児への支援体制の実態」を求人票から読み取ることは難しいです。

エージェントに相談し実態を調べてもらうことにより、勤務先とのミスマッチを最小限にすると良いでしょう。

セルワーク薬剤師は子育て中のママの復職を応援しています!

セルワーク薬剤師は細かな条件の交渉など、ママ薬剤師の復職を応援しています!

まとめ

  • ママ薬剤師の働き方にはそれぞれメリット・デメリットがあるが、「子供の成長に応じた働き方」を選択することが、家庭と仕事の両立への1番の近道!
  • 妊娠中に働く事は胎児にも影響するため、福利厚生が充実している理解のある職場で働くことが大切。
  • 家族の協力があってこそママ薬剤師として働くことができるため、復職前には「年収」や「働き方」についてきちんと話し合っておきましょう。
  • ブランク明けの転職においては、転職エージェントを用いることで効率よく復職ができる!

自分に必要な条件を見直し、転職エージェントに相談する事でベストな職場を見つけてくださいね。

セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は90,000件以上の求人件数を誇る薬剤師のための転職・就職支援サービスです。
「求職者の方の希望に寄り添った提案」を心がけているので、利益重視で希望とかけ離れた条件の求人をごり押しはいたしません。
もし入社後に「入社前に聞いていたことと違う」と感じられた場合、アドバイザーにご相談いただければ求職者様に代わりアドバイザーが就職先にお伝えするなどアフターフォローも行っております。

セルワーク薬剤師をフォローする
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
悩み・疑問
セルワーク薬剤師をフォローする
セルワーク 薬剤師求人

コメント