トモズの評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!

企業紹介
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!

トモズの評判や口コミを紹介!

トモズは関東圏を中心に、ドラッグストアや調剤薬局を運営している会社です。
親会社が「住友商事」であるため、豊富な資金力を武器に事業を拡大しています。
ドラッグストアも調剤薬局も薬剤師の方々に人気の職場となっていますが、その中でもトモズはどのような特徴を持っているのか、この記事で一緒に見ていきましょう。
まずは口コミサイトに寄せられた評判から、トモズがどのような職場なのか確認していきます。

(参考:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000008hxTA&q_no=1

良い評判・口コミ

良い評判としては、バックが住友商事という大企業であることから、事業展開のスピードが早い点、会社全体としてマニュアルが整備されている点が挙げられていました。
また法令遵守の姿勢もしっかりとしているため、安心感を持って働くことができる、という評判も見られました。

資金力のある会社が後ろ盾となっていることで、新しい設備を早い段階から利用できたり、マニュアルがきちんと整備されていたり、といったメリットがあるようです。
会社が大きいと言うことはその分世間の目にさらされているということでもあるので、法令遵守の姿勢は徹底されていますし、ハラスメント対策といった面でも、従業員にとっては魅力的な職場となっていることがわかります。

悪い評判・口コミ

反対に悪い評判としては、事業が拡大している事の裏返しではありますが、店舗で人材が不足する傾向があるようです。
特に店長クラスや管理薬剤師クラスの能力のある主力層が不足している傾向があり、そういった立場になると勤務時間が長くなってしまい、それが負担となっていることがわかりました。

またバックが大企業であるが故にトップダウンの気質が強い、という点についても悪い口コミが見られました。
どうしても現場の意見が反映されにくくなってしまうため、自分から会社全体に働きかけていきたい、と考える方にとってはその点がデメリットになるようです。

トモズの会社概要

トモズは会社としてどのような特徴を持っているのか、ここで紹介していきます。

まずは会社概要について、簡単にまとめます。

名称株式会社 トモズ
本社所在地〒113-0024東京都文京区西片1丁目15番15号 KDX春日ビル
株主住友商事株式会社 100%
設立1993年9月
事業内容ドラッグストア「トモズ」・「アメリカンファーマシー」・「メディコ」・「カツマタ」等(調剤・物販併設、欧米型ドラッグストア、調剤専門薬局)及び「インクローバー」(ブランド化粧品専門店)
代表者德廣 英之
役員数取締役 8名 監査役 2名
既存店舗・出店予定東京都・神奈川県・埼玉県を中心に210店舗
従業員数1515名男性/565名(薬剤師194名、管理栄養士23名、登録販売者312名、医療事務3名)女性/950名(薬剤師409名、管理栄養士146名、登録販売者359名、医療事務162名)
平均年齢35.2歳
パート・アルバイト2,281名

住友商事を100%親会社に持っているため資金力が豊富で、それを利用して人材育成に力を入れています。

大きな特徴は「欧米型」ドラッグストアを掲げている点で、日本のドラッグストアとは違った特徴を持っています。
何か不調があれば早めに病院にかかる日本とは異なり、アメリカでは「セルフメディケーション」という、不調に対して自分で対処しようとする考えが根強いです。
そのような文化を持つアメリカで生まれた欧米型のドラッグストアでは、病院よりも遙かに身近な存在としてドラッグストアの役割が大きくなっているのです。

トモズはそのような欧米型のドラッグストアの特徴を持っているため、「トモズに行けばほとんどのことは解決する」、という状況を作ることに成功しています。
具体的には、薬剤師や管理栄養士といったプロフェッショナルが常に在籍している店舗を増やしたり、多数の病院の処方箋を受け付けられるようにしたり、といった努力を続け、そのような状況を作り上げました。アメリカに倣って、日本でも「最も身近な医療機関」となったのです。

そのような特徴を持っているため、トモズではプロフェッショナルとしての資格を持っている人や、店舗の統括を担うことができる人材を常に求めています。
加えて新しい人材を積極的に確保し平均年齢も若くなっているため、能力とやる気を兼ね備えている人材は年齢に関係なく昇進していくことができるのです。

トモズのOpenWorkでの平均年収は528万円

オープンワークに投稿された情報を見ると、トモズで働く薬剤師の方の平均年収は528万円でした。
薬剤師全体の平均年収と同程度の水準だと言えるでしょう。
ドラッグストアは薬剤師の職場の中でも平均年収が高めの職場となっているので、他のドラッグストアの情報も探してみると、トモズより平均年収が高い企業の求人を見つけることができるかもしれません。

(参考:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000008hxTA&q_no=2)

トモズの福利厚生

トモズの福利厚生はどのようになっているのでしょうか。
福利厚生の充実度合いによって働きやすさは大きく変わってきますので、就職先、転職先を探す際には福利厚生の内容も慎重に検討するようにしましょう。

育児休暇

トモズでは通常だと子供が3歳になるまで、最長だと6歳になるまで育児休暇を取得することができます。
法律で定められている最低限のラインは子供が2歳になるまでなので、トモズの育児休暇制度は充実していると言えるでしょう。
また育児短時間勤務制度もあり、こちらは最長で子供が中学生になるまで利用することができます。
家庭と仕事を両立したい人にとって、非常に働きやすい制度になっています。

住宅手当

トモズでは実家から通える範囲に店舗がない場合、住宅手当が支給されます。
対象者には引っ越し用の一時金も支給されますので、家賃や初期費用を心配しすぎることなく住居を準備することが可能です。
年収として提示されている金額が同様でも、住宅手当の有無によって実質の手取りは大きく変わってきますので、住宅手当がない企業に比べてトモズは実質の手取りが多いと言えます。

サークル活動

社員同士の交流を深めて風通しの良い社風を作るため、トモズはサークル活動にも力を入れており、サークルに対して規模に応じた補助金が支給されています。
トモズではスポーツ系や文化系など、多数のサークルが活動しており、店舗や年次、職種が異なる従業員とも交流できるようになっています。

トモズの研修・教育制度

トモズは豊富な資金力を研修、教育制度に投入しています。

入社1年目でOJT研修が行われるのはもちろん、調剤研修や鑑査研修など、実務ですぐに使える薬剤師としてのスキルを磨きます。

2年目以降はドラッグストアで勤務するためのOTC薬品研修や、管理薬剤師と言ったより上位の職種を目指していくための研修が続きます。

また年次に関係なく調剤技術研修が行われるため、継続して薬剤師としての技術力を磨いていくことが可能です。
また社内学会も開催されているので、やる気のある人は実務での経験以上に学びを深めていける風土となっています。

トモズでのキャリアステップ

トモズで勤務する薬剤師は、大きく分けて2種類のキャリアステップを選ぶことになります。

1つ目は現場の薬剤師としてキャリアアップしていくもので、まず現場のリーダーである管理薬剤師を目指し、その後は調剤スーパーバイザー、薬剤部マネージャーという順にステップアップを目指します。

もう一方は本社勤務をしてキャリアアップしていくもので、まずリクルーターなどを務め人事的な視点を学びながら、本部チーフ、本部マネージャーという順にステップアップを目指します。

現場でスキルを磨き続けたいか、本社でより広い範囲に及ぶ仕事をしたいかによって、自身のキャリアプランを選択することになります。

おすすめの薬剤師特化型転職エージェント

転職活動はしなくてはならないことが多く想像以上に時間を消費します。

また肉体的・精神的負担も相当にかかります。

退職後の転職活動も大変ですが、働きながらの転職活動はより大変で、効率よく行う必要があります。

薬剤師が転職したい場合、薬剤師特化型の転職サイトを利用するのがおすすめです。

セルワーク 薬剤師

セルワーク薬剤師は、専門のアドバイザーによる転職サポートを無料で受けることができる転職サービスです。

専門のアドバイザーが、自身に合う求人をしっかり探してくれます。

細かく条件を指定できるので、雇用形態やエリアで行き違いが生じず、自分の希望に合う求人を探すことが可能です。

非公開求人も豊富で、その求人は好待遇なものが多いです。

求人の年収中央値も丁寧にグラフと数値で公表されており、目で見て求人の良さがわかるサイトです。

マイナビ薬剤師

転職業界最大手のマイナビグループが運営する薬剤師専門の転職支援サービスです。

・電話・メールのレスポンスが速く積極的に求人を提案してくれる
・転職者との面談でのサポート力を発揮する
・聞く能力が高く、こちらの条件を聞きしっかり合わせてくれる

といった高い評価を受けています。

  (career theory:https://career-theory.net/pharmacist-mynavi-9995

ファーマキャリア

ファーマキャリアは、転職希望者の希望条件を聞き、それに合った求人を提案してくれる「オーダーメイド求人」を特徴とする転職サービスです。

希望条件に近い職場を見つけ出す、またはもともと条件の近い職場と交渉することによって条件に合った求人を作りだし提供してくれます。

また、正社員のみならず、派遣やパート・アルバイトの求人案件も多く扱っています。

ファルマスタッフ 

ファルマスタッフは日本調剤グループが運営する薬剤師向け人材紹介サービスです。

そのため調剤薬局の転職に強いです。

日本調剤グループで培われたノウハウを活かして独自に新しい紹介先を探しており、紹介先企業のリサーチも積極的に行っているようです。

具体的な企業情報も考慮し転職をサポートしてくれます。

トモズの評判まとめ

本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。

トモズでは教育制度に力を入れている為、やる気のある方は会社の支援を受けながら自分のキャリアをつかみ取っていくことが可能です。

転職を検討している薬剤師の方は、是非薬剤師専門の転職エージェントの力を活用して、トモズ以外にも好条件の求人を探してみてください。

スギ薬局はやばいの?転職を迷っている薬剤師に解説!
スギ薬局はやばいと言う口コミを見て、スギ薬局への転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、スギ薬局での薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
カワチ薬品はやばい?薬剤師の転職におすすめかどうか解説!
カワチ薬品はやばいと言う口コミを見て、カワチ薬品への転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、カワチ薬品での薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
ザグザグはやばい?薬剤師の転職におすすめかどうか解説!
日本調剤はやばいと言う口コミを見て、ザグザグへの転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、ザグザグでの薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
ツルハドラッグはやばい?薬剤師の転職におすすめかどうか解説!
ツルハドラッグはやばいのではないかという口コミを見て、ツルハドラッグへの転職を迷ってしまっている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、ツルハドラッグは実際にやばいのかなど、口コミや評判についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
サンドラッグはやばい?薬剤師の転職におすすめかどうか解説!
サンドラッグはやばいのではないかという口コミを見て、サンドラッグへの転職を迷ってしまっている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、サンドラッグは実際にやばいのかなど、口コミや評判についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
クスリのアオキはやばいの?転職を検討している薬剤師に向けて解説!
クスリのアオキはやばいのではないかという口コミを見て、クスリのアオキへの転職を迷ってしまっている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、クスリのアオキは実際にやばいのかなど、口コミや評判についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
クリエイトエスディーの評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!
クリエイトエスディーの評判を見て、クリエイトエスディーへの転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、クリエイトエスディーでの薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
キリン堂の評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!
キリン堂の評判を見て、キリン堂への転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、キリン堂での薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
中部薬品の評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!
中部薬品の評判を見て、中部薬品への転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、中部薬品での薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
千葉薬品の評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!
千葉薬品の評判を見て、千葉薬品への転職を迷っている薬剤師さんは多いでしょう。そこで本記事では、千葉薬品での薬剤師の働き方などについてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
アルカの評判や口コミはどう?薬剤師におすすめの転職先なの?悪い評判も紹介!
アルカドラッグストアの評判や口コミを見て転職を迷っている薬剤師さんも多いのではないでしょうか。本記事ではアルカドラッグストアでの薬剤師の働き方等についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
ウエルシアの薬剤師を辞めたい…よくある理由と対処法を解説!
ウエルシアの薬剤師として働く中で、さまざまな理由で辞めたいと感じることがあるかもしれません。本記事では、ウエルシアの薬剤師が辞めたいと思う理由と対処法について解説していきます。
セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は90,000件以上の求人件数を誇る薬剤師のための転職・就職支援サービスです。
「求職者の方の希望に寄り添った提案」を心がけているので、利益重視で希望とかけ離れた条件の求人をごり押しはいたしません。
もし入社後に「入社前に聞いていたことと違う」と感じられた場合、アドバイザーにご相談いただければ求職者様に代わりアドバイザーが就職先にお伝えするなどアフターフォローも行っております。

セルワーク薬剤師をフォローする
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
企業紹介
セルワーク薬剤師をフォローする
セルワーク 薬剤師求人

コメント